一般・患者さまへ

For general public and patients


虚血性心疾患とは

心臓の筋肉(心筋)に血液を送る3本の冠状動脈(冠動脈)が狭くなったり、塞がったりして、そこから先の心筋が酸素不足に陥る状態を虚血性心疾患と呼びます。
虚血性心疾患のなかでも、冠状動脈が狭くなり(狭窄)、心筋が一時的に酸素不足に陥るのが狭心症で、冠状動脈が完全に詰まってしまう(閉塞)のが心筋梗塞です。

狭心症の症状とは

耐えられないほどの激しい痛みではなく、多くの人がこの感覚を不快感や圧迫感と表現します。


典型的な狭心症は、運動によって引き起こされ、数十秒から長くても10分くらいで自然におさまりますが、狭心症の発作が何度も起こる人は、心筋梗塞に移行する危険があるので注意が必要です。


狭心症には、階段を上ったり、急いで歩いたり、重い荷物を持ったときなどに起こる労作性狭心症と、夜間、特に早朝、就寝中に発作の起こる安静時狭心症があります。

心筋梗塞とは

心筋梗塞の発作が起こるのは冠動脈の閉塞によって心臓の一部への血液供給が大幅に減少したり途絶えたりしたときです。このような状態が2~3分以上続くと心臓の組織が壊死します。冠動脈を詰まらせる原因として最も多いのが血栓(血液のかたまり)です。

冠動脈はすでに「アテローム」というもろい粥状の物質によって部分的に狭くなっていることが多く、アテロームが破裂したりちぎれたりすると、動脈はさらに狭くなって血栓が詰まりやすくなります。
破裂したアテロームは血流を減少させるだけでなく、血小板の粘着性を高める物質を放出するため、血液はさらに固まりやすくなります。
この血栓が血管を完全にふさいでしまうと、その先の心臓の筋肉には酸素が届かず細胞が死んでしまいます。これが心筋梗塞です。いったん死んでしまった部分の心筋は元には戻りません。

冠状動脈疾患の治療方法とは

冠状動脈疾患の治療方法はまず「内科的治療」と「外科的治療」があります。
内科的治療としては「薬物治療」、「経皮的冠動脈形成術(PCI)」があり、「外科的治療」としては「冠動脈バイパス手術(CABG)」があります。

治療法その1:薬物療法

薬剤による治療方法でありますが、一般的に経皮的冠動脈形成術や冠動脈バイパス手術と併用して行われます。冠状動脈疾患の治療や予防には血液をさらさらにする薬や、高血圧、脂質異常症、糖尿病を治療する薬が重要です。

治療法その2:経皮的冠動脈形成術(PCI)

PCIとは、Percutaneous Coronary Intervention の略称です。
経皮的冠動脈形成術(PCI)は身体に大きな傷をつけることなく、狭くなったり塞がったりした冠動脈を血管の内側から、先端に風船のついた管(バルーンカテーテル)で拡げる治療方法です。
また、治療後に再び冠動脈が狭くなってしまうこと(再狭窄)を予防する為に、「ステントという小さな網目状の金属の筒」を冠動脈の内側から押し拡げて留置することもあります。 このPCIは手首の動脈や足の付け根から細いカテーテルを通して治療を行う為、冠動脈バイパス手術と比べて患者さんの体の負担も少なく「低侵襲」といえます。

経皮的冠動脈形成術(PCI)の手順

  1. 局所麻酔を行った後、手首や足の付け根の動脈から「ガイディングカテーテル」と呼ばれる細長い管を冠動脈まで挿入します。
  2. ガイディングカテーテルの先端が冠動脈内に入った後、X線上で観察できる造影剤をカテーテルを通して冠動脈内に注入し、狭窄部や閉塞部がどこにあるか調べます。(冠動脈造影)
  3. 「ガイドワイヤー」と呼ばれる柔らかく細い針金を挿入し、狭窄部を通過させます。
  4. ガイドワイヤーに沿って冠動脈の狭くなった場所に「バルーンカテーテル」を押し進め、狭窄部を通過させます。このときバルーンはまだしぼんだ状態です。
  5. 狭窄部分でバルーンを膨らませて血管の内側から押し拡げます。バルーンによる治療で狭窄部部分の拡張が不十分な場合や治療後に再び冠動脈が狭くなってしまうこと(再狭窄)を予防する為にステントという小さな網目状の金属の筒を血管の内側から押し広げて留置し、狭くなった部分の血管を拡がった状態に保持します。
    近年では前述の「再狭窄」を予防する為にこのステントの外側に薬剤を塗布した「薬剤溶出型ステント」が使用されることが増えています。

治療法その3:冠動脈バイパス手術(CABG)

CABGとは、CABG: Coronary Artery Bypass Graft の略称です。
一般的にCABGは全身麻酔化の下、開胸手術を行います。
狭心症や心筋梗塞により失われた血流を担保する為に患者さん自身の動脈や静脈をつかってバイパス(迂回路)をつくる外科的手術です。

患者さま向け資材

表紙画像 資料名 使い方・概要 種別 仕様 入手方法
※リンクをクリックすると
PDFが開きます
作成年月日
ステント手帳
(COMBO Plus用)
ステントを留置された患者さんに常
に携帯していただくための資料です。
印刷してお使いください。
PDF 印刷時
※両面印刷を推奨

A5:22P
A4:11P
リンクをクリッ
クするとPDFが
開きます

こちらから
2019年11月


PAGE TOP