営業職人材に求める要件は?
お客様本意で熱意があること、またチームメンバー(上長、先輩、同僚、後輩問わず)を大切にする人です。
人と人との信頼関係を何より大切にできることが重要です。
営業職に必要なスキルは?
コミュニケーション能力、主体的行動力、そしてホスピタリティです。
チームメンバーの人数は?
担当エリアにより若干の違いはありますが、おおよそ8~10名前後です。
基本的には【エリアマネージャー】【アシスタントマネージャー】【担当(主任もしくは一般)】のメンバーでチームが構成されています。
1人あたりどのくらいの施設を担当することになりますか?
地域特性などにもよりますが、おおよそ15~20施設を担当していただきます。
エリアマネージャーはどのような方が多いですか?
医療機器営業の豊富な経験から、メンバーに対し的確なアドバイスができる方ばかりです。
また、当然のことながらメンバーのことを大切に思い、近い距離で寄り添いながらサポートしてくれる方ばかりです。
どういった営業スタイルがメインでしょうか?
基本的に先生にアポイントを取り病院へ訪問するスタイルですが、先生からご信頼をいただくようになり定期訪問が多くなれば、毎回のアポイント以外にも臨機応変に対応するケースもあります。
代理店とは何でしょうか?
病院との窓口となり、製品の管理をしている会社です。代金の支払いと製品の運搬は、代理店の役割となります。
医師以外どのような病院関係者と仕事をしますか?
一番多いのは実際に手術をするドクターですが、それ以外にも、部門トップの先生、病院の材料管理の責任者の方、技師さんや看護師さんなど、現場でお世話になる方々に接する機会があります。
情報交換はどのように行っているのですか?
全体の営業会議に加え、エリア単位ごとのミーティングも実施されます。
日常的にはWebベースの情報共有システムを活用していますが、定期的に営業所に集まる機会も設けられています。
英語は必要ですか?営業は英語が話せなければならないのでしょうか?
グループ会社のすべてが英語を公用語としているので、英語を使用した方がコミュニケーション上の効率が良いためです。
また、営業社員にも海外出張の機会があり、英語力があれば格段に仕事の幅が広がります。
また、将来的に上位職を目指すなどステップアップを考えているのであれば、英語は必須と捉えてください。
ただし、入社時に英語が話せなくても、仕事をしながら勉強すれば何ら問題はありません。
営業部門と製品開発部門のかかわりはありますか?
営業職は、製品のプロモーションだけではなく、病院関係者への情報提供、また当社製品に対するご意見をドクターから伺い、自社製品開発部門へフィードバックすることもまた重要な業務です。
社外だけでなく、社内でのコミュニケーションも積極的に行っていただきます。
→製品開発プロセスと各部門のかかわり
家賃補助はありますか?
転勤者以外の社員については、一律2万円/月(30歳未満は3万円/月)が支給されます。
(転勤者には、当社の転勤規定に則った金額が支給されます。)
営業手当はありますか?
当社は年俸制の給与体系で、営業手当はございません。
出張が発生する場合には別途出張手当を支給いたします。
※年俸とは
年俸は年収のうち最低保証額のことを指しています。各種手当や一時報酬(インセンティブ)など、固定していないもの、変更の予定があるものは入りません。
一方で、年収はその年に実際に支払われた総額を表し、すべての収入が含まれます。
当社では、確定していないものに関してお話しすることを避けるため、原則年俸ベースで労働条件に関する話し合いをさせてもらっています。
営業車はありますか?
当社では営業車の準備はございません。
車両が必要な場合、原則として自家用車を業務利用に供していただいています。
車両費として一律月5万円補助があります。ガソリン代、駐車場費用も当社で負担します。
その他の福利厚生について教えてほしい
一般的な各種社会保険はもちろんのこと、退職金制度、オフィス勤務の場合は通勤手当、健康診断受診補助、インフルエンザ予防接種補助など、各種備わっています。